中央ろうきん友の会
「中央ろうきん友の会」
組織と規模
中央ろうきん友の会は、本部、地区本部、支部で構成されています。

<組織図>
組織図

<本部>
本会全体の運営に関することを担います。
本会運営サポートや窓口として、本部事務局を設置しています。

本部事務局ご案内→こちら

【設置機関】
・本部総会
 本会の最高決議機関で、年1回開催します。
 各地区本部選出の本部代表役員14名で構成されます。
・本部役員会
 本部総会に次ぐ決議機関で、必要に応じて開催されます。
 会長1名、副会長2名、事務局長1名、会計監査2名、委員2名として、各地区本部選出の本部代表役員から選出されます。

<地区本部(8地区本部)>
地区本部は関東地方の8都県に設置されています。
地区本部の運営に関することを担います。
地区内支部間の活動における情報交換のサポートも行います。
【設置機関】
・地区本部総会
 地区における最高決議機関で、年1回開催します。
 各地区ごとの支部の代表役員130名で構成されます。
・地区本部役員会
 地区本部総会に次ぐ決議機関で、必要に応じて開催されます。
 会長1名、副会長2名、事務局長1名、会計監査2名以内、委員若干名(任意)として、各地区ごとの支部の代表役員から選出されます。

<支部(123支部)>
支部は、中央労働金庫の各営業店エリア単位に設置されています。
中央ろうきん友の会の最小組織単位で、会員は必ずいずれかの支部に所属します。
【設置機関】
・支部総会
 支部における最高決議機関で、年1回開催します。
 各支部ごとに支部の正会員で構成されます。
・支部役員会
 支部総会に次ぐ決議機関で、必要に応じて開催されます。
 会長1名、副会長2名以内、事務局長1名、その他委員若干名、会計監査2名以内として、各支部ごとの正会員から選出されます。

<規模>
総会員数 266,051名

茨城地区本部
栃木地区本部
群馬地区本部
埼玉地区本部
千葉地区本部
東京地区本部
神奈川地区本部
山梨地区本部
2024年9月末調べ
メニュー
0トップページ
4支部ページへ
5友の会とは
6ご利用方法
7プライバシーポリシー
8お問い合わせ先
#友の会 提携先一覧
税務シリーズ
相続税や確定申告など、身近な税金のこと紹介します。
9税務シリーズ
老後の備え
高齢社会に向けての備えとして財産管理や遺産承継など老後を安心して過ごすための「老後の備え」について紹介します。
*老後の備え

(C)2010 中央ろうきん友の会